梅雨らしくなって来ましたね、7月雷が鳴り海開きの頃までジメジメした梅雨が続きます、この時期に機器の大敵カビが発生、ガリなど不調の原因になります
ティーシーエレクトロニック クラシック450
ベースのネーザンイーストも使っているベースアンプメーカー、ネーザンイーストのベースはヤマハのTRB5弦が多いですね
to electronic CLASSIC450 必要な機能は付いてます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
インプットはアクティブ/パッシブ対応 ゲイン、スペクトラコンプ、ベース
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ローミッド、ハイミッド、トレブル、チューブトーン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミュートボタン、トレブル、チューブトーン、マスターボリューム
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リアパネル 電源スイッチは破損防止で、本体から飛び出ない作りです
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スピーカアウトは1個潰してあります
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペダルとラインアウト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手で持つ所に冷却用の開口部が大きく開けてあります、フアンんは付いてないのでそんなに発熱しないと思われます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手持ち時底部になる側面
Image may be NSFW.
Clik here to view.
操作部にスペクトラコンプとチューブトーンが付いてるのが特徴的なアンプ、他は至って普通、出力は4Ω450wなので、大抵のキャビネットはドライブさせれます
コンプもよく効きます、スペクトラかどうかは?、チューブトーンは良く歪みます、昔の真空管アンプ、フェンダーベースマンなどで作っていた音を、追求している所なのかな?、もちろんこのチューブトーンを0にしておけば普通のアンプです
ゲインにのみガリが少し発生してましたが、ツマミ左右に回して数時間通電後ほぼ解消、2日目は出ていません