今日から始めますが気が重い😅
1台目、先ずはコンボアンプから通電、電源オンで各ツマミ回して行きます、梅雨前なのでガリノイズも無く、今時点では好調
EBS DROME 出力180w スピーカーは12ic×1 ツイター×1 後部密閉、全面バスレフ
このアンプの特徴ですが、高級機種だけあって、必要な機能は全て装備されています
全面パネル操作部 左から
1-インプットジャック、2-キャラクターボタン、間のピークインジケータ、3-ゲイン、コンプインジケータ、4-コンプレッサー/リミッター、5-フィルターバイパスボタン、6-ベース、7-ミッド、8-フレケンシー、9-トレブル、10-ブライト、11-モニターレベル、12-ボリューム、パワーインジケータ、13-ホーンジャック
スピーカーは12インチ(32センチ)×1とツイータ×1こ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右下が丸形バスレフの穴
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右上がツイータ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
裏面 電源部
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラインインプット、センド/リターン、チューナーアウト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペダル類の接
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モニター イン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファンタム電源等、ベースモニター、フレケンシー、エフェクトループ等使用するかしないかはこのディップスイッチでも設定出来ますImage may be NSFW.
Clik here to view.
メッシカバー外して掃除
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スピーカに埃が溜まってます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツイータも掃除
Image may be NSFW.
Clik here to view.
掃除完了、スピーカコーンの稼働部は硬めかな?Image may be NSFW.
Clik here to view.
このアンプが発売当時高額だったのは、上記の機能が満載されてるのと、小型軽量でハイパワーなどが理由ですね、ボリュームをかなりハイまであげても、スピーカーの音割れも無く使用出来ます
購入から15年以上経過し流石に古くなりましたが、音質はハイファイなので、今でも十分使えるアンプ