うろ覚えですが1994年頃かな?
富士通のDOS/Vとセットで購入、当時で30万位上かかった記憶が😅
しかも88proでもなく初期型
これ以前はNECの88でDTM
FM音源3、PCM音源3と言う冗談みたいな環境で打ち込み
音楽をやめて23年間はDTMにハマった時期
バンド再開は2005年からコロナで終了😅💦
未だ使えますが流石に抵抗が😅
ま〜これ買った頃はWindowsも無くDOSのVr.6位、Windows3.5発売の前ではなかったかと?
インターネットはnewsgroup位かな、GUIインターフェイスなんて未だの時期
光なんて夢、モデムで1200bpsが2400bpsになって速くなったねのお笑いレベル
DOS/vになってパソコンはノート以外、全て自作になりました
自作も面倒なのですが、今もヤフオク等で必要な部品落札して使ってます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
古くても基本は押さえてあり、16パート×2=32パート鳴らせます
ただ収録音源が今となってはショボい
でもそこそこのオーケストラ感や作り込み如何で使えない事もないかな?😅
でも、今はもっと便利で簡単に曲作り出来るツールがいっぱいあるので
今更此れを使う気にはなれないですね
富士通のDOS/Vとセットで購入、当時で30万位上かかった記憶が😅
しかも88proでもなく初期型
これ以前はNECの88でDTM
FM音源3、PCM音源3と言う冗談みたいな環境で打ち込み
音楽をやめて23年間はDTMにハマった時期
バンド再開は2005年からコロナで終了😅💦
未だ使えますが流石に抵抗が😅
ま〜これ買った頃はWindowsも無くDOSのVr.6位、Windows3.5発売の前ではなかったかと?
インターネットはnewsgroup位かな、GUIインターフェイスなんて未だの時期
光なんて夢、モデムで1200bpsが2400bpsになって速くなったねのお笑いレベル
DOS/vになってパソコンはノート以外、全て自作になりました
自作も面倒なのですが、今もヤフオク等で必要な部品落札して使ってます





古くても基本は押さえてあり、16パート×2=32パート鳴らせます
ただ収録音源が今となってはショボい
でもそこそこのオーケストラ感や作り込み如何で使えない事もないかな?😅
でも、今はもっと便利で簡単に曲作り出来るツールがいっぱいあるので
今更此れを使う気にはなれないですね