Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2297

グラフィック・イコライザー/パワーアンプ

CPのグラフィックイコライザー
フォト一番下の段
このイコライザーもフィードバックを自動検知してその箇所のランプが点等
何処でハウリングが起きているのか一目で解かる優れもの

二段目はハーモナイザー
三段目リバーブ、エコー(現在使っていません)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


パワーアンプ、上EP4000がメイン、下CP1400は転がしのモニター用
EP4000は昇圧トランスを使えば本来の力発揮します
同じクラスの高級アンプよりかなり安い価格で買え十分すぎるパワー出ます
取説EP4000 
ステレオ時 8Ω550w、4Ω950w、2Ω1250w
ブリッジ(モノラル)時 8Ω1750w、4Ω2400w
ステレオ・ピーク時 8Ω750w、4Ω1400w、2Ω2000w
ブリッジ・ピーク時 8Ω2800w、4Ω4000w
なので使用スピーカのΩ数と耐入力Wにも注意が必要です
もっともパワーを上げなければ大丈夫ですが注意は必要
私はステレオ2Ω1250wで使用
Image may be NSFW.
Clik here to view.


野外は友人が別でパワーアンプやモニター、多チャンネル卓など用意してくれます
なので2000人規模でも大音量は必要なくなりますが、かなり大掛かりな機材設備になります
楽器、アンプ別でハイエース3台分位、上記アンプは使わない時もあります 

野外ライブは朝6時~設置、8時~調整、10時過ぎからリハ兼の調整
(今はデジタルなので各バンドごとメモ設定で終わりですね)
この時点ですでにバテています・・・汗
11:30分スタート~演奏50分+10分で5バンド
4:30分~撤収(全員)~6時過ぎには退場で完了
メンバー其の他の協力あっての野外ライブ
またいつか協力者が現れれば出来るかも?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2297

Trending Articles